通信環境を改善した話:Wimaxから楽天モバイル

通信速度が遅い
表題どおり。昔はNuro光を使っており快適でしたが、現在は仕事の関係で住んでいる場所であるため回線も自由に引けず、現在は下記のようにデスクトップPC-USBケーブル-モバイルルーターで通信環境を構築しています。

プロバイダーはGMOとくとくBBのWimaxを契約して使っていますが、度々通信が遅くなったり途切れたりするため、動画を見ていたりゲームをしている最中に発生すると少しイライラします。
Wimaxの通信速度
実際今はどんな通信速度が出ているか測定した結果がこちら。



Webテキストを見る分には問題ありませんが、動画を少し高画質で見たり、ゲームをするにはやはり物足りません。
仕事関係の滞在は短期と思っていましたが長期滞在となりそうなので、この際快適な通信環境の構築を目指すことにしました。ただし固定回線は引けないため、あくまでモバイル通信ベースで考えます。
選択肢
1. Speed Wi-Fi HOME 5G L12など、現在のSIMカードに対応したホームルーターを使用する。
2. 最新のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13+楽天モバイルを使用する。
今使っているのはモバイルルーターはGalaxy 5G Mobile Wi-Fiで、機器単体の性能としては悪くない感じのため、今回はWimaxのエリアが悪いと仮定し、選択肢2番の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13+楽天モバイル」を選びました。
費用を抑えたいのであれば、前世代であるSpeed Wi-Fi HOME 5G L12を使用したほうがいいですが、せっかくなので最新機種を用いてみることに加え、GMO等はAPN情報を教えてくれない問題から上記を選びました。
各機器の対応SIM確認
現在使用しているGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの機器情報がこちらです。SIM形式はNano IC Card 04 LE Uとなっており、SIMカードが入っていた箱を見ても同様の情報となっています。


現在のSIMカードはau Nano IC Card 04 LE Uなので、Speed Wi-Fi HOME 5G L12には対応していますが、最新のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13には対応していません (Speed Wi-Fi HOME 5G L13はNano IC Card 05)。


実際は使えるかもしれませんが、通信を行うために必要なAPN情報をGMO等は聞いても教えてくれないため、APN情報が公開されていることも楽天モバイルを選ぶ要因となりました。
逆にNano IC Card 05であれば04機種でも使える模様です (楽天モバイルとGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの組み合わせでは問題なく通信できました)。
環境構築後の測定結果
楽天モバイルを新規契約し、まずは機器環境を下記のように構築しました。

SIMフリーのルーター等で楽天モバイルを使用する場合、最初にAPN設定が必要となりますが、ここでは割愛します。詳しく知りたいかたは「楽天モバイル APN “SIMフリールータ名”」等で検索すれば情報が出てきます。
通信速度:楽天モバイル(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
ブレはあるものの、予想よりいい感じになりました。これなら動画やゲームもストレスなく楽しめそうです。



一方で、Wimaxが遅かったのはWimaxが悪いのか、モバイルルーターが悪いのか確認するため、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiに楽天モバイルSIMを入れた状態でも通信速度を測定してみました。
通信速度:楽天モバイル(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)
結果としては楽天モバイルとモバイルルーターの組み合わせでもWimaxより全然通信速度が早く、モバイルルーターではなくWimaxのエリア問題ということが分かりました。



快適な通信環境のために
快適な通信環境のために、結果から言えばSpeed Wi-Fi HOME 5G L13が無くとも、楽天モバイルだけで必要十分な回線速度は得られたと思いますが、回線速度が早すぎて困ることはないのでこのままSpeed Wi-Fi HOME 5G L13を使っていく予定です。
住居上の問題で固定回線を引けない人もいると思いますが、現在は違約金もかからないので1ヶ月間お試しで他社通信を試してみるのもいいかもしれません。