【感想と注意点】2025年 富山オクトーバーフェスト

富山県では初開催となるオクトーバーフェスト。現在富山県にいるため行ってきました。
出典:富山オクトーバーフェスト
公式HP:https://www.knb.ne.jp/toyama_oktoberfest/index.html
日本だと横浜のオクトーバーフェストがドイツ本国と同じような日程(9月下旬~10月上旬頃)で開催しているため、他地域では日程をずらして開催されています(日比谷、名古屋、福岡など。出店側都合もあるでしょうし)。
本場と時期は異なりますが、暑い中に屋外で飲むビールの美味しさは格別でしたので、ぜひ皆様行かれることをおすすめします。
もしドイツのオクトーバーフェストを詳しく知りたい方がいれば、下記ページで1800年代からの歴史を見ることができます(ただし英語orドイツ語)
オクトーバーフェストの歴史:
https://www.oktoberfest.de/en/magazine/tradition/the-history-of-oktoberfest
楽しむための注意点

初日行った際に感じた注意点です。店員側も慣れてきたらオペレーション等改善しているかもしれません。
- 支払いは基本電子マネーOKだが、最初のグラス代デポジット1,000円分は現金持っていくこと(別途3Lグラスなどの特別グラスは1万円など)。
- ビールと食事の注文受付は別。なので、先に食事を注文・受取してからビールを注文するのがおすすめ(ビールがぬるくなる)。
- 開幕時は別として、基本的に食事10分、ビール10分くらいは待ち並ぶ。
- 食べ物注文時に番号札渡されて待つが、店によっては番号札とレシートを確認するためレシートは捨てないこと。
- 商品写真と違う状態の食べ物来たら、店員にちゃんと伝えること(店員もバイトっぽいのでちゃんと把握していない)。
Ayinger(アイアンガー)

Ayingerは、1878年から続くドイツ バイエルン地方の醸造所です。様々な種類のビールを製造しており、国際コンクール等でも何度も受賞しています。
出典:Ayinger Ayinger ビールラインナップ
Ayingerで飲んだのはキルタビア(Kirtabier)[500mL、\1,800]。
味は濃いですが口当たりよく、最後まで滑らかにスッキリと飲め、香りも良いです。

食事は炙りチーズソーセージ盛り合わせ(8本盛り、\1,400)を頼みましたが、初日のせいかオペレーションが悪く、チーズを乗せ忘れていたり、炙ってないまま渡されたりしました。
学生バイトメインでしょうが、ビールが美味しかっただけにこのあたりは残念でした。

Ayingerが気になる方は、HPを見てみるとより楽しめると思います。
Ayinger HP:https://www.ayinger.de/cms/
出典:Ayinger Ayinger醸造所
Weihenstephan(ヴァイエンステファン)

Weihenstephanは、1040年からビール醸造を正式に開始したという記録がある世界最古の醸造所で、ドイツ フライジングにあります。
職人技と芸術を融合しながら、最高水準のビールを製造しています。
出展:Weihenstephan オーストラリア品評会で賞を獲得したビール達
Weihenstephanで飲んだのはヴィタス(Vitus)[500mL、\1,500]。
口当たりは濃厚でコクがあり、香りも少し強めです。余韻に若干アルコール感を感じるので、完全スッキリのウィートビールを求める方などは少し合わないかもしれません。

食事はスペアリブステーキ(250g、\1,500)を注文。味付けや食感も良く、正直この日食べた食事の中で一番美味しかったです。ビールとの相性も最高で500gを頼めばよかったと思いました。

WeihenstephanのHPでは醸造工程の説明などもあるので、見てみると楽しめると思います。
Weihenstephan HP:https://www.weihenstephaner.de/en
出典:Weihenstephan Weihenstephan醸造所
Leikeim(ライカイム)

Leikeimは、1887年から続くドイツ フランコニアの醸造所で、家族経営と伝統を守り続けています。ビール品質の高さは、Finest Beer Selectionでベストビールの1つ選ばれるほどです。
出展:Leikeim Leikeim ビールラインナップ
Leikeimで飲んだのはシュタインビア(Steinbier)[500mL、\1,600]。
香ばしい風味と濃い味で、滑らかな喉越しが美味しく、後味もスッキリとしていて気持ちいいです。

※ダンベルグラスは飲みづらそうなので通常グラスでもらいました。
食事は角切り牛タンステーキ(150g、\1,500)を注文。肉そのものの味付けは薄めで、野菜もあるので箸休め的な感じで注文するのがいいかなーという印象でした。

LeikeimのHPは内容が小さくまとまっており、情報が分かりやすいです。
Leikeim HP:https://www.leikeim.de/
出典:Leikeim Leikeimの歴史
まとめ
今回はベルロ(BRLO)とマイゼル&フレンズ(MAISEL&FRIENDS)の出店ブース商品は紹介しませんでしたが、ドイツビールは基本どれも美味しいと思っているので、外れはないと思います。
オクトーバーフェストは全国どこでも行われているわけではないので、行った経験が無いけど行ける範囲に住んでいる方は、ぜひ一度楽しんでみることをおすすめします。